
junko.ta724
日常から離れて葉山を散歩するとどこかホッとして懐かしい。そんな雰囲気を感じられる写真を発信できればいいなと思っています。
セカフジ実行委員会とともに、葉山をたのしみ、その魅力 や発見を発信する同士の方々。主にフォトコンテストの ファイナリストより任意でご参加いただいております。
日常から離れて葉山を散歩するとどこかホッとして懐かしい。そんな雰囲気を感じられる写真を発信できればいいなと思っています。
葉山は歩く先々で何かしら心に響く景色に出会えるまちです。生まれ育ったこのまちの魅力を皆さんに知っていただけるように、微力ですがお手伝いできればと思っています。
この写真は、コロナ禍でお祭りもできないときに 葉山町を元気づけようと「真名瀬会」(真名瀬の神輿会)が、 2021年5月3日に自費で花火を打ち上げてくれたときの写真です。 その心意気に感謝しながら、富士山と一緒に撮った一枚です。 大きな富士山とその懐に抱かれている葉山町真名瀬会の心意気を切り取った一枚です。 やっぱり構図には富士山を入れたくなります。
ひとりも知り合いのいなかった葉山で、セカフジのアンバサダーになることで 写真を通じて葉山の方々とたくさんの繋がりを持つことができました。 これからも大好きな葉山でゆっくりと写真を撮っていきたいと思います。
横浜、三浦半島近辺の写真を主に投稿しています。 とりわけ、海と富士山は好きです。 子供の頃から馴染みのある葉山ですが、新たな気付きも多く、絵になる情景をご紹介していけたらと思っています。 写真は二年前の五月末。富士山がくっきりと見え、麓に広がる雲と雲間から漏れる光が印象的でした。
葉山にはたくさんの小径があり 海を見ながら子供たちと散歩するのが葉山の楽しみの一つです。 アンバサダーとして家族との思い出がたくさん作れる場所を紹介していきたいと思ってます。
葉山町は「面白い」の宝庫です。見る角度を少し変えて、もっともっとイメージを膨らませたいと思います。
葉山ミステリーを追う!ミステリー取材班は今日も葉山へ急行します! 今度こそ真名瀬の秘密とマンホールの秘密を暴かねば!
ご縁あって訪れた冬の葉山。海岸線を撮影しながらお散歩していると、裕次郎灯台を眺める老人に出会いました。冬でも暖かな葉山の午後の日差しの下、ゆっくりと静かに時を過ごす。とっても羨ましいなぁ?って思ったのが印象的でした。また機会をつくって訪れますね!
主に富士山を撮影しています。葉山から見える富士山の素晴らしさをたくさんの方に紹介していけたらと思っています。
真名瀬海岸から撮りました。富士山です。
2 / 212